参加したAirdropをコチラにまとめます。

Pexels / Pixabay
前回のAirdrop(エアドロップ)実施通貨一覧 その①に引き続き2記事目。
前回記事を更新していく予定だったのですが、あまりに数が多くなってしまうので別記事としました。
CRYSTALS(クリスタルズ)
下記がプロモムービーなのですが……
初見だと「なんだこれは!?」という印象ですね、印象に残るのはおねえさんの乳首という……。
どうやらカメラマンとモデルを繋ぐクリプトカレンシーという位置づけの様です。
ちょっとニッチすぎな気もしますが……。
現在ICOも開催している模様。
下記のリンクからTelegrambotに参加、手順に沿ってETHウォレットなどを登録すると、20トークン(=2$程度)もらえます。
Gladage(グラッドエイジ)
介護など、高齢者のケアをターゲットにした通貨。
コチラも下記のリンクからTelegramに参加、手順に従い入力で70GACもらえます。
シニア向けのサービス、むしろ日本ですごく必要な気がするけど、そういうプロダクトが生まれてこないもんでしょうか。
Neyros Network(ネイロスネットワーク)
最近流行っている寄付型(?)エアドロップを実施。
一定のETHを指定のアドレスに送ることでトークンがもらえます。
Neodium Networkも同じ方式で配布していました。
トークンの詳細は分からず……これから公式HPも出るのだとか。
価値については全く不明、ですが近くDEXに上場予定らしいです。
無料のAirdropも実施しており、下記のフォームを埋めて送信すると149,999NEYROSがもらえます。
KONIOS(コニオス)
スイス発の金融系プロジェクト。
下記のリンクよりメール認証、Twitter,Telegramへの参加で1000KONがもらえます。
こちらは日本語情報も多数あり、HPも充実している印象。
まとめ
Airdrop自体にはかなり参加しているのですが、ここ数週間で特に力を入れているのが0ETH系(と勝手に呼びます)のモノ。
上記の中だとNEYROSがそれにあたります。
たくさんのAirdropに参加して、少しでもお金になれば……と考えるなら、必然的に数打ちゃ当たれの戦法になってきます。
もうほとんど仕事みたいな感覚でテレグラムに参加し、ツイッターをフォローしなければならない……。
0ETH系はGas代がかかりますが、数百円で宝くじを買っているような気分と言えばいいのでしょうか。
とにかく煩わしい作業がなくて楽だし、早速DEXで取引できる通貨はあるわで、結構取り組んでいる人は多いのではないでしょうか。
エアドロ通貨の中から爆益をもたらしてくれる通貨が出ることを祈るばかりです。